
ここは本当に日本なのか!?
日比谷の東京宝塚劇場で観劇を終えて、ふらりと立ち寄ったJR有楽町駅前のビックカメラ。
ここのビックに入るのはけっこう久しぶり。
三角地の角っこに立っているから間口が狭いのですが、こんなに狭かったっけ?(笑)
最近は他の大型店舗を利用することが多いので、有楽町のビックがより狭く感じちゃいました。
そういえばココの店舗、なくなるんですよね?
ちょっと前にニュースで見た気がします。
中国語が溢れていて誰に聞いたらいいの?
それはそうと、お店の中、、、中国語まみれでした。(笑)
外国人のお客さんが多いのはまぁ想定の範囲内でしたが、まさかの「店員さん」たちが普通に中国語なんですけど!?
店内を歩きまわっていると、あちらこちらで店員さん同士が中国語で話をしていて、ちょっと困惑。
ビックに行ったのは「歩数計」を買いたかったからなのですが、どこにあるのか見つけられなくて、そこら辺にいる店員さんに聞こうとしたのですが、聞こえてくるのが中国語が多くて、誰に聞いたらいいの?ってなりました。(笑)
もちろん、中国語を話している方の中には日本人スタッフもいるでしょうし、じゃなくても日本語に堪能な中国語スピーカーなんでしょうが、、、
ちょっと声かけることに戸惑いました。
普通に日本のお店に入って、こんなに中国語が溢れている売り場は初めてだったので、本当にビックリ。
声をかけようと思って近づいたスタッフが、その瞬間、隣のスタッフに中国語で話しかけてたから思わずその人に聞くのはやめて(笑)、あえてその近くにいた別のスタッフに声をかけたのですが、、、
たぶん、日本語の訛りからして、そのスタッフさんも結局、中国の方だったと思います。
そして歩数計を選んでいると、隣の売り場からは大きな声で中国語を話すお客さん。
あーーー、もうここは中国なんだと思う。(笑)
歩数計を買いました!
そんな感じでちょいとびっくりビックでしたが(笑)、無事、目的の「歩数計」を買ってきました!

いまは「万歩計」というより「歩数計」というのがメジャーらしく、その機能もメーカーさんや機種によっていろいろな特徴があって、どれにして良いやら迷ってしまいました。
これから始めようとしている街道ウォーキングのために、歩数や歩行距離なんかを計測したいだけなので、シンプルなものでよかったのですが、私が最終的に選んだこの商品は、ダイエットとかのためにも使えるいろんな機能が付いているようです。
まだちゃんと説明書を読んでいないので、よく分かりませんけど。(笑)
今、いろいろな街道ウォーキングの実体験を発信しているサイトを読ませていただきながら、事前に準備しておくこととか、自分に合ったルートとか歩行距離なんかを考えたりしているのですが、とっても楽しい!
目に見える目標を持つってこんなに楽しいのか!と、あらためて感じながら、毎日ワクワクしながら準備をしています。
バケットリストをきっかけに「自分に残された時間」と向き合い、できることから躊躇せず、具体的に、どんどん行動に移す!
いまのこの気持ちを忘れず、ガンガン進んで行きたいと思います。