
シンプルな暮らしをしたいと思い始めたのはここ1年くらいなのですが、実は3年ほど前に自身の価値観を大きく変える「しんどい」時期がありました。
その時に、何かに憑りつかれたように「断捨離」をし始めたものの、結果的にその時には中途半端に終わってしまいまして。
それでも、随分と色々なものを断捨離したつもりなのですが、なぜだか我が家には物が溢れております。(笑)
基本的に昔から「いつか使うかも知れない」精神が強め。
紙袋とか、段ボール箱とか、包装紙とか、お菓子の空き箱、空き缶、なんでもストックしちゃう人でして。
だって菓子箱なんて、中身出したらそのまま使い回しができるような美品じゃないですか?
捨てるなんてもったいないっ!って思ってしまうのです。
でもこれは、前回の断捨離で随分と解消しました!
それでも、減らないものたち。
「いつか使うかも」と思っていたのに、10年経っても、20年経っても、その「いつか」がいっこうにやって来ないぞ?なものも多々ありまして、さすがに自分でも驚きますよね。(笑)
こんな性格ゆえ、紙袋とかじゃない他のものに関してはなおのこと、もったいないお化けに憑りつかれて、使いもしないのに捨てられないままタンスの肥やし。
あんなに処分したはずなのに、、、いまだ、ものが減った実感なし。
どうしたものか。
3年前から断続的に「断捨離だ~!」と、けっこう自分の中では実行してきたつもりなのに、、、
未だ、大して進んでいない現実をきちんと直視し、この機会に改めて「断捨離」に向き合ってみたいと思っています。
私の性格上、一気にやろうとしても、きっとまた中途半端に終わって(やめて)しまいそうなので、今回は自分で新たなルールを決めました。
毎日1個、必ず何かを手放す!
大きなもの、小さなもの、何でもいいから、とにかく毎日続けることを目標に続けていければと。
鉛筆一本、菓子箱1個、使わないカバン、出番のない服や靴、場所だけ取ってる家具やインテリア、、、
「これを手放そう」「これはちょっと…」「これはもう使わないだろうな」、そんなことを考えながら毎日ものたちに向き合うことで、本当に自分が必要としているものが見えてくるかも知れません。
毎日の断捨離を続けていき、もうこれ以上は手放せない!となったときに、本当のシンプルライフをスタートさせられる気がします。
少し長期戦になるかも知れませんが、楽しみながら進めていければいいな。
断捨離の進捗は「断捨離」カテゴリーでも随時、報告して行こうと思っていますので、ご興味があれば覗いてみてください。