【断捨離】今日わたしが手放したもの#25│MARKS&SPENCERのパンプス

イギリスの老舗デパート

イギリスの老舗デパートであり、スーパーマーケットであるMARKS&SPENCER(マークス・アンド・スペンサー)。

1884年創業ですから、かなりの歴史があります。

イギリスで暮らしていた時には、それはそれは大変お世話になっていました。

老舗デパートとか、高級デパートとか言われることもありますが、高級デパートではないですね、ココは。

私の中ではちょっとこじゃれた「イトーヨーカドー」でした。(笑)

イギリス内には大小いろいろな店舗があって、一時期はヨーロッパ大陸にもかなり展開していましたが、徐々に縮小したイメージ。

いまはどうなんだろう?

マークスではお手頃価格で、でも、ちょっと「デパートで買いました」感を演出できる商品がたくさん並んでいるので、大好き♡(笑)

最近は利用していませんが、少し前まではオンラインショップも良く利用していて、我が家にはマークスのオリジナルブランド製品がそこそこ転がっています。

そういえば、いまのお部屋に引っ越したときも、用途別にマークスブランドのタオルをた~っくさん買ったけな。

なかなか海外に出られない時期だったこともあり、あのヨーロッパのごわごわとした分厚くて「使いにくい」「中途半端なサイズ」のタオルが懐かしくて。(笑)

周囲からは「タオルをわざわざ海外から輸入するとか、ないわ~」って散々言われましたけど、、、ほら、わたし、形から入る人だから。(笑)

そのタオルたちは、いまでも大切に使っています。

オンラインショッピングでの失敗

ま、ね、オンラインショップで失敗することなんて山のようにあるんですよ。

基本的にわたしはこれまで「勢い」で買い物してきましたから。(笑)

特にイギリスにあるお店のオンラインショッピングは目がありません!

というか、ありませんでした、というべきか。

今はピタリとやめたのでね。

かつては靴やバッグ、リネン、テーブルウェア、お菓子、紅茶、とにかく何でもイギリスから取り寄せていた時期もありました。

そんな中で、今回の断捨離対象になったグッズは、、、

このパンプスです。

相変わらず状態はキレイでしょ?(笑)

この靴は一時期よく履いてはいたのですが、実は致命的な欠点がありまして、、、

ゆるい。

そう、つまりかかとがパカパカ脱げちゃうんです。(笑)

甲の部分も浅いので、中敷きを入れても何してもダメでして。

車で出かけてお店に入る程度のお出掛けなら、なんとか気合でかかとが抜けないように頑張れるのですが、ま~疲れるのなんの。

そして雨の日は靴裏、つるんつるんなもので、駅の構内なんてスケート場。(笑)

かかとを気にしながら濡れた階段で滑って危険な思いをしたこともあり、徐々に出番は減って行き、、、ここ6年くらいずっと靴箱の奥の方にしまってありました。

この靴を捨てられずにいた理由は、単純にイギリスへの愛着。(笑)

ですが、さすがに、いらんやろっ・・・ってことで、今回思い切って処分することにしました!

イギリスではずっと履いていたマークスの靴

なんでよりにもよって「靴」を通販なんかで、しかも海外のショップで買うの?と思った方、多いかと思います。

私もそう思います。(笑)

でも、実は私はイギリスに居たときには、常にマークスで買った靴を愛用していたんです。

決して特別履き心地がいいわけでもないし、気に入ったデザインが多いわけでもないのですが、なんとなく履き始めたら結局次も、次も、ってなって。

イギリスからギリシャへひとり旅した時でさえも、当時、アテネにあったマークスで靴を買ったくらいですからね。(笑)

ギリシャまで行ったなら、もっとおしゃれな革製品買えばいいのに。

そんな感じだったゆえに、マークスの靴のサイズ感とか履き心地には少々過信があったんです。

だからオンラインショッピングしちゃいました。

でもって、まさかのハズレ、という。

このおとなしい感じの色目とデザインは気に入っていたのですが、未練がましく無理に履いていても、そのうち怪我をしそうなので、そうなる前に処分します。

足腰も弱くなってきて、もう「気合い」ではどうにもなりそうもないですしね。(笑)

スニーカーばんざい!

ROAD of the HAPPY END-55歳から歩き始める「幸せに終わる」ための道のり- - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
おすすめの記事