
なぜに私はこうなった!?
9月に入っても、まだまだ秋は遠く、、、
真夏のような日差しに日傘が手放せない今日この頃。
例年は通勤にも日傘は手放せませんでしたが、朝晩の都心を歩く分には高層ビルの日陰が多いため、強い直射日光を浴びるのは横断歩道や一部だけ。
昨年、猛暑の九州を「ひらきなおって」日傘なしで闊歩して以来、なんとなく「ま、いっか」と思うようになり(笑)、この夏は日傘を持たずに通勤ウォーキング(片道35分程度)を決行。
おかげさまで、若干うっすら日焼けしてしまいましたが、、、
スニーカー履いて、リュック背負って、日傘も持たず、両手自由なウォーキング。
な~んと快適なことかっ!!!(笑)
昨年までは、ハイヒールを履いて、ショルダーバッグを肩にかけて、日傘をさして、カツカツと足音響かせながら都心を歩いていたのにね。
この1年で、わたしはなぜにこんなに変わってしまったの!?(笑)
それでも、そんな変化が心地良き。
気が付いたら日傘が何本も…
ということで、今年は日傘の出番が激減しました。
つい最近、久しぶりに引っ張り出した折り畳みの日傘を使ったら、ビックリするような経年劣化をしていて処分したばかりですが、今回の処分対象も「日傘」ふたたび、です。

ハッキリとは記憶がありませんが、おそらく20年くらい前に買った日傘ではないかと思います。
少し短めの長傘で、一応は晴雨兼用。
でも今のようにしっかりした造りの日傘ではなくて、日傘の柄の部分も頼りなく、傘をさしていると接続部部が揺れる度にキュルキュルと不快な音を立てます。
これもまた、安かろう、悪かろう、です。(笑)
柄が短めで携帯するのには便利だったので、購入当時には車に積んでおいてちょっとしたお出掛けのときによく使っていたこの日傘。
昨年、その車も手放したので、この日傘は出番もなく部屋にずっと置き去りになっていました。
普段はそれなりに奮発して購入したお気に入りの日傘があるし、柄の短い日傘は他にも持っているし、このキュルキュル音が不快な日傘は出番なし。
気がつけば、日傘が4本もありました。(笑)
使わないものはサヨウナラ、です。