
最近、自分の人生の「残りの時間」を考えることが多くなりました。
もうすぐ55歳のおひとり様人生。
「何をやりたいか」よりも「やり残していることは何か」を考えるようになっている今日この頃。
ついこのあいだ50代に突入したと思っていたのに、気がつけばもう折り返し地点に到達です。
時間が過ぎて行く速さに驚くばかりですが、このまま、ただ過ぎて行く時間に流されるわけにはいきません。
いろいろ思うところもあり、残りの人生の指針として「バケットリスト」を作ってみることにしました。
そして「バケットリスト」を中心に、日々の出来事をこのブログに綴っていこうと思います。
ブログのタイトル「ROAD of the HAPPY END」は、人生を終えるときに「楽しいことばかりではなかったけど、やりたいことはやり切った」と思えるよう名付けてみました。
まずは「バケットリスト」作りから。
「人生を終えるまでにやりたい100のこと」ですが、これがね、意外と浮かばない。
いざ書き始めたら20個でも浮かばないという現実。(笑)
そこで、バケットリストづくりについて色々とお勉強してみました。
それをまとめたのがこの記事です。
これから少しずつ私のリストも公開し、リストを実現するための道のりも記事にしていこうと思います。
加えて趣味のこと、日々のこと、そのほかノンジャンルで気ままに綴っていくつもりです。
このブログを通じて、人生が豊かになることを信じて。